仕事を楽しむためのclue♡

働く大人女子のための仕事術、楽しくするためのクルー♡を紹介♪

ミスを減らして自信を取り戻そう!仕事での失敗を減らす方法♡

仕事でミスをすると落ち込んでしまいますよね。

職場でミスをしてしまった時、すごく落ち込んでしまい、仕事もプライベートも何をやってもうまくいかないと悩んでしまったことはないでしょうか。多くの人が経験していますよね。。。ここでは、ミスをしてしまった時の自信を取り戻す方法と、ミス防止の対策を紹介していきます。前向きに楽しく働くために、ミスをしてしまった時の気持ちの切り替えと、ミスしないための方法を身につけましょう!!

ミスをしてしまうのは「なぜ」か?

ミスの特徴について5つにまとめてみました。ミスの特徴と自身のミスを分析することにより、同じことを繰り返さないようにしましょう。

コミュニケーションと情報管理      

メモ習慣がない

新人の頃は一生懸命メモを取っていたのに、気がつけばメモを取らなくなっていないでしょうか。ちょっとしたことがケアレスミスにつながります。

自分の行動を振り返りメモの習慣をつけましょう。

また、メモはとっているが、何が書いてあるかわからない、どこに書いてあるかわからないメモもミスにつながってしまいます。

正確な情報をメモする事も大切です。

曖昧だと感じる内容の場合は確認することも大切です。間違った情報のまま仕事をしてしまうことのないようにしましょう。

急いで物事を済ませようとする

急いで済ませようとして、確認もせず思い込みで動くのもミスにつながってしまいます。

焦らず視野を広く持ち仕事の効率を上げるようにしましょう。

「思い込み」や「勘違い」がある

余裕がないことで、人の話をきちんと聞いていなかったりと、思い込みは起きやすくなってしまいます。

思い込みや勘違いは、自分では気付きにくい傾向にあるのも厄介ですよね。

周りの人とよくコミュニケーションをとっていると、教えてもらえたり、確認しやすい雰囲気作りができます。

また、思い込みのミスが起きてしまった時は、自分の癖や悪い傾向がないか振り返ってみましょう。

「あの時ああしてれば」と思うことがあれば、改善につながるかもしれません。

自己評価と意識  

仕事に慣れ、自分の力を「過信」してしまっている

仕事に慣れ『過信』していないでしょうか?

過信は、思い込みや勘違いに繋がりやすく、ミスを引き起こしてしまうかもしれません。

自信を持つことは大事なことですが、過信には気をつけましょう。

ネガティブでマイナス思考な性格

ネガティブで、マイナス思考の人は、『また、ミスをするかも』と引きずってしまい、不安定な状態が続いてしまいます。

自分にプレッシャーを与えてしまい、次もミスをする悪循環に陥りやすくなります。

気持ちの切り替えをして悪循環が起きないようにしていきましょう。

自己管理と健康状態         

いつも寝不足など、自己管理能力が低い

寝不足や体調不良はミスを引き起こしやすくなってしまいます。

常に良いパフォーマンスを上げるためには、健康状態がよく、適切な休息が取れていることが重要です。

仕事の理解と情報把握      

仕事の全体像が把握できていない

仕事の目的や全体の流れを理解せず、目の前の言われたことだけやっていると

本来の目的からズレてミスにつながる場合もあります。

仕事をうまく進めるためには、目的や全体の流れを理解してみましょう。

自分の仕事がどのような影響を与え、どんな役割を果たすか確認しながら

進めることで全体の理解にもつながっていきます。

集中力と注意力  

集中力をうまく保てていない 

感情や気持ちに浮き沈みがあり集中できない場合もミスが起きやすくなります。

また、長時間集中することも限界があるので、集中するべきポイントを理解し、メリハリをつけて仕事ができるようにしましょう。

集中力が切れてしまった時は適度に休憩を入れることも大切です。

確認不足なことが多い

曖昧な内容をそのまま進めてしまったり、わからないことを確認せずに進めてしまいミスにつながることがあります。

ミスのカバーや修正で余計な時間がかかってしまう事もあります。効率よく仕事を進めるためにも、足りない情報がないか、確認しなければいけないことがないか注意し、不明点は解消し仕事に取り組みましょう。

ミスを減らし前向きになる対策

ミスを減らすためには、以下のような対処法を実践することが効果的です。

タイムマネジメントとリフレッシュ             

適度なリフレッシュタイムを含めて、作業を行う

疲れた状態で仕事を続けると、ミスにつながってしまうことがあります。定期的に休息をとることで、集中力を回復し、ミスを減らしていくことができます。休憩時間には、軽いストレッチや散歩をする、好きな本を読む、音楽を聴くなど、自分自身がリラックスできる方法を見つけましょう。

休日は、楽しいと思うことをする

休日に、趣味に打ち込んだり、好きなことをして過ごすとリフレッシュができます。

楽しい気持ちを大切にして、仕事でのミスを思い出しても、趣味や楽しいことに集中してなるべく考えないようにしてみましょう。しっかりリフレッシュすることで心身ともに回復していきます。

運動をする

ストレス発散には、体を動かすことも有効です。ランニングをしたりヨガやストレッチなど自分の体力に合わせて体を動かしてみましょう。

タスク管理と予防策       

「TO DOリスト」を作って、「うっかり」を防ぐ 

ミスを防ぐためには、チェックリストを作成することが重要です。例えば、重要な書類やメールの送信前には、必ず確認することが大切です。チェックリストを作成することで、ミスを防ぐことができます。

マニュアルを作る

自分に合わせてマニュアルを作成してみるのもおすすめです。自分がミスしやすいポイントをわかりやすく書き加えたりしてみましょう。アウトプットすることで、より工程の理解にもつながります。

5W1Hなど具体的にミスを分析する

ミスをしてしまった時は分析をしましょう。なぜ起きたのか「いつ、どこで、誰が、何を、どのように」を当てはめて細かい分析をしてみましょう。ミスが起きてしまったのは、なぜなのか?自分に改善できる点がないか見つけてみましょう。

学習と改善         

一度したミスをノートにまとめて、毎日しないように復習する

ミスを繰り返さないために、ミスや注意点をノートにまとめる習慣をつけるようにしましょう。

また、復習し同じミスを繰り返さないよう注意してみましょう。

ミス=成長と考える

ミスをして落ち込んでしまいますが、

まずは気持ちを落ち着かせて、ミスの内容を振り返り、分析してミスの原因を見つけてみましょう。

ミスを改善することで成長につながることを忘れずに前向きに捉えるようにしてみましょう。

コミュニケーションとサポート

同じチーム内であれば、ミスを共有することで、同じミスを繰り返すことを防ぐことができます。また、他の人の意見を聞くことで、自分自身のミスを見つけ出すこともできます。チームメンバーのサポートを受けながら、ミスを減らしていきましょう。

信頼できる同僚に相談してみる

一人で悩むより同僚に話すことで気持ちが落ち着いたり、良いアドバイスをもらえることもあります。一人で抱え込まず相談してみることも大切です。

わからないことがある場合は、先輩に相談する

仕事を進めるにあたってわからないことをそのままにするのは危険です。

マニュアルを見ても、調べてもわからないことがある場合は先輩に相談してみましょう。

しっかり調べてから相談されると印象も良くなりますので、自分の悩みを先輩はどのように乗り越えたのか相談してみましょう。

コミュニケーションをとっておくと気にかけてくれて、思わぬところでフォローしてもらえたりするかもしれません。

隠さずに事実を報告することが最も重要!

ミスは隠したりせずに報告することが重要です。早い段階でフォローできる場合もありますので、すぐに報告しましょう。

『ミスをする人だ』と周りから思われるのは嫌だという気持ちが湧いてくるかもしれませんがそれを思う前に、ミスをしたことで迷惑をかけてしまう人がいることを認識しましょう。

自分のことを考える前に迷惑をかけてしまう相手のことを一番に考え行動するようにしましょう。

最終的に、ミスを隠しフォローも難しい状況になるより、誠意を持ってミスを報告し謝罪してもらう方が印象が良いです。

自己意識と責任感             

仕事の時は他のことを考えない 

仕事をしながら、プライベートの事を考えたり、悩みを抱えてうわの空になっているとミスを引き起こしやすくなってしまいます。

 今、目の前にある仕事に集中して取り組むようにしましょう。

できない仕事はきちんと断る

たくさんの仕事を抱えていて、明らかに時間がないのに引き受けてしまうと、「時間がない」と急いでしまい、焦りからミスにつながってしまうこともあります。

今、何を抱えていて期限いつか伝えた上、いつなら対応可能か伝えることができるようにしておきましょう。

習慣化しましょう

ミス防止の対処法を習慣化することが大切です。毎日、チェックリストの確認や定期的な休息をとることを習慣化することで、効果的にミスを減らしていくことができます。習慣化には、少しずつ習慣を変えていくことがポイントです。

まとめ

ミスを前向きに捉えるためにも、ミスの特徴を知り、実践できる対処法を行うことが重要です。チェックリストの作成や休息の取得、共有することで、ミスを防ぐことができます。また、対処法を習慣化することも大切です。自分自身で分析し、ミスを減らすことができるように、日々努力しましょう

出典:unsplash.com